私たちは、子どもの「遊びこむ力」を重視しキリスト教観のもと一人ひとりを大切にする保育を行っています。
人としての幹が育つ大事な幼児期をかおり幼稚園で過ごしませんか?
~2026年度入園について(1号認定)~
2・3号認定(保育要件)での入園申し込みは、12月より開始します。
申し込み受付先は、「苫小牧市子ども育成課」となります。
<対象>
・2020年4月2日~2023年4月1日生れのお子さま
・2023年4月2日~2024年4月1日生れで、3歳のお誕生日を迎えたお子さま
・教育活動時間 の利用をご希望の方
(9:00~14:00、水は12時降園)
<募集人数>
・年長(5歳)クラス 若干名
・年中(4歳)クラス 若干名
・年少(3歳)クラス 若干名
・満3歳クラス 若干名
<募集スケジュール>
・入園願書配布開始 2025年10月15日(月)
・入園説明会 2025年10月15日(月)13:30~
・入園願書受付開始 2025年11月4日(火)~
☆入園説明会に参加をご希望の方はこちらよりお申込みください
お電話(℡0144-72-5503)でも受付けいたします。
☆願書受付後、別日に簡単な親子面接を行います。
(お子様の日常の様子をお伺いするものです。)
~2025年度途中入園について~
<対象>
・2019年4月2日~2022年4月1日生
・2022年4月2日~2022年4月1日生で、3歳のお誕生日を迎えたお子様
・教育活動時間
(9:00~14:00、水は12時降園)
の利用をご希望の方
<1号園児諸費概要>
年に一度納めていただく費用
個人教具代 実費
教育活動費 年長:13,000円
年中・年少:10,000円
日本スポーツ振興センター共済掛金 243円
毎月の費用
園バス利用代 往復2,000円/片道1,000円
施設維持費 1,000円
(兄弟割引あり)
体育活動費 750円
購読絵本代 460円
おやつ代 600円
給食注文代 一食355円
預かり保育代 実費(預かり保育のページへ)
<対象>
・2019年4月2日~2022年4月1日生
・保護者が保育要件を満たす方
・教育活動時間の前後も保育を必要と
しているご家庭の方
(標準認定 7:30~18:30、
短時間認定 8:30~16:30)
<2号園児諸費概要>
年に一度納めていただく費用
個人教具代 実費
教育活動費 年長:13,000円
年中・年少:10,000円
日本スポーツ振興センター共済掛金 243円
毎月の費用
園バス利用代 往復2,000円/片道1,000円
施設維持費 1,000円
(兄弟割引あり)
体育活動費 750円
購読絵本代 460円
主食代 2,000円
副食代 4,800円
月によって空きがでる場合があります。
ご希望の方は苫小牧市健康こども部こども育成課へお申し込みください。
<対象>
・2022年4月2日~2025年4月1日生
・保護者が保育要件を満たす方
・教育活動時間の前後も保育を必要と
しているご家庭の方
(標準認定 7:30~18:30、
短時間認定 8:30~16:30)
<3号園児諸費概要>
年に一度納めていただく費用
日本スポーツ振興センター共済掛金 243円
毎月の費用
保育料 実費
(ご家庭の状況によって、苫小牧市から金額の通知があります。)
園バス利用代 往復2,000円/片道1,000円
(2歳児クラスのみ利用可)
施設維持費 1,000円
(兄弟割引あり)
プレスクール・満3歳クラス・2歳クラス以上のお子さまが利用できます。
運行範囲は下記の通りです。
西方面:のぞみ町、美原町付近まで
東方面:柳町、新開町付近まで
*バスコースに関しては、ご相談ください。
「認定こども園」の詳細は、苫小牧市ホームページをご覧ください。
バス代、1号園児の給食注文代と預かり保育代は利用者のみ。
1号園児の給食代は、ご家庭の状況によって補助が受けられる場合があります。
2号園児の副食代は、ご家庭の状況によって免除になる場合があります。
お問合せ、お申込みはこちらから。